皆さんは今日が何の日か知っていますか?
テレビでは朝から気象予報士さん達が本日は夏至ですと言っておられましたが、
今日は「国際ヨガの日」です。
2014年9月に、インドのナレンドラ・モディ首相が、国連総会にて演説を行ったことが始まりです。
その演説の中でモディ首相は
「ヨガは、古代以来のインドの伝統が生んだ貴重な贈り物である。既に5000年の伝統がある。ヨガは身体と精神、思考と行動、抑制と実践の統合を実現させ、また、人と自然の調和、健康と福祉へのホーリスティックなアプローチを実現する。
ヨガは単なるエクササイズではなく、自身の中に統合された感覚を見いだすものである。私たちのライフスタイルを変え、意識を高めることによって、幸福への助けとなる。国際ヨガの日の採択に向けて、ともに働こう。」
と訴え、この訴えによりヨガとは単なるポーズではなく「ストレスをとりのぞき、心身の調和と統合的な健康を育む有効なメソッド」として2014年12月11日、国連加盟国175カ国が賛同し6月21日を国際ヨガの日として宣言しました。
でもなぜ6月21日なの??
いろいろ意見があると思いますが、6月21日は北半球においては夏至にあたり1年の中で最も日の長さが長い日になります。
ヨガにおいて、太陽のエネルギーはすべての命を育むという考え方があります。
実際に太陽の光があるから、全ての生命は生きていけます。
そのすべての命を育む太陽のエネルギーが最も高くなるとされるこの時期は心身のバランスを整えるヨガを行うのに適していると言われており、そのため6月21日が国際ヨガデーに定められました。
夏至の日は下半期のスタートでもあるので、今年の前半を振り返りながら、残り半分をスタートさせましょう。
6月21日は、地球のリズムを感じながら、自分自身に目を向けて過ごしてみましょう✩°̥࿐୨୧