1. お客様の声
  2. 身体の錆び付いているところに酸素が行き渡る感じ

身体の錆び付いているところに酸素が行き渡る感じ

パワフルR 様 60代

身体の錆び付いているところに酸素が行き渡る感じ

先生のことが大好きです。

そしてすごく身体のメンテナンスに役立てています。

身体の錆び付いているところに酸素が行き渡る感じです。

特に股関節が固いですが、

少しでも柔らかくなればいいなと、思っています。

 

 花笑み結よが/ヨガスタジオYJU からひとこと

いつもありがとうございます。

私もパワフルR様が大好きです!!


股関節は多くの筋肉が複雑に絡み合っているため多方向に動かすことが出来ます。一部の筋肉が硬くなると周辺の筋肉にも影響が出てきます。よって股関節の柔軟性は私たちが健康に生きる上でとても大切です。また、股関節は体重を支える関節の一つでもあるため、筋肉が緊張している状態が続くので、意識的に柔らかくしようと働きかけないと固くなりやすいのです。股関節が硬くなると身体のバランスが崩れ、ケガが増えたりします。他にも臀部に痛みが出たり、肉離れが起こったり、膝関節に影響が出るなど、股関節以外の部分にも大きく影響を与えるので非常に大切な関節です。

股関節が硬くなる理由…

ずばり、動かさないからです。現代人は座っている時間が長いと言われています。座りすぎは股関節を硬くする原因の一つです。仕事中も座ったままパソコンを見て作業をしたり、家でもソファに座ってゲームやテレビに没頭したりと、座っている時間が長いことで股関節を曲げたまま長時間固定することになってしまうのです。
パワフルR様の身体のメンテナンスのお手伝いが出来るように今後も色々と楽しみながらやっていきましょう♪
クラスで何度もやっていますが是非寝る前に『ハッピーベイビー』のアーサナ(ポーズ)を毎日少しずつやってみてください。
①仰向けになり、息を吐きながら膝を曲げてお腹のほうに引き寄せます。
②息を吸いながら、両足の外側を両手でつかみます。両膝を胴体よりも広く開き、脇の下のほうへもっていきます。
③両足首が膝の真上にあるようにして、すねを床に対して直角にします。かかとは直角に曲げた状態にして、両手で優しく足を押し、両手を引き下げて抵抗をつくります。
④太腿は胴体のほうへ引き寄せ、床に近づけるようにして背骨を伸ばします。
頭蓋の根元を首の後ろ側から離すように伸ばし、30秒〜1分キープします。
⑤吐く息で両足を床へ戻して数呼吸休みます。